- 2023.11.09
- 養沢毛鉤専用釣場,
秋のトラウトFF
その① 11/1 神流川のハコスチ 山の斜面を彩る色付いた木々、抜けるような青空。今年も紅葉の進む上野村へ。平日の水曜日だが入渓者は50名近 […]
その① 11/1 神流川のハコスチ 山の斜面を彩る色付いた木々、抜けるような青空。今年も紅葉の進む上野村へ。平日の水曜日だが入渓者は50名近 […]
まもなく2023シーズンの渓流が禁漁を迎える。 9/13、少々早目のラスト釣行へ。 この夏は降雨少なく相変わらず減水しており、底石は泥被りで […]
8月は猛暑、お盆過ぎても猛残暑でずっと危険な暑さだし、雨も少なかったので我慢の日々だった。 9月に入りついに痺れを切らしてお山へ。 案の定川 […]
ブナの森、渓流沿いに林道が延びている。 雨後のこととて道いっぱいに水溜りが覆う箇所、轍の跡で泥が溜まった処などが頻繁に現れた。 この泥濘んだ […]
南会津2日目は小渓流へ。 昨晩からの雨は昼前には上がり、傾斜の緩い沢ほどの下流域からスタート。 濁りも増水もない流れで、雨に濡れた草がガンガ […]
大人の夏休みが転がり込んできた。 妻は中学校の同窓会で実家の方へ数日間行ってくると。 ぽっかり空いた連休、オレは独りぼっちになるのか、しょう […]
梅雨のど真ん中だが、晴れの日が続いたので出撃。 渓はやはり増水(少々水量多いかな)、爆釣かと思いきやこれが激渋。 う〜む、厳しいなあ。 ちょ […]
いよいよ梅雨入り近し。 天気予報と仕事のスケジュールをにらめっこして平日釣行を決めた。 先日のまとまった雨で増水した渓流。昨年の良い思いが頭 […]
1982年発行『フライ・パターン I』沢田賢一郎著(つり人社) この本を購入したのは80年代後半だったと思う。 最もフライタイイングに熱中し […]
釣行2日前にまとまった降雨があったそうで川は平水。 虫のハッチも多くて、今日は爆釣かと期待は高まるばかりだったが… 開始から30分以上、全く […]
これがGW明けのすれっからしヤマメというものだろう。 先日の雨で少しは好転してるかと思いきやなかなかの激渋だった。 * * * * * 10 […]
薄曇りながら新緑の山は淡い色に埋まり春本番。 河畔林の黄緑葉の上には青い晴れ間が覗き、木漏れ日のさす渓流に立つ。さあ今日はどうだろう? 先ず […]
今日は一尾が遠かったぁ 2本の支流を見て回って入渓した川。 すっぽ抜け連発。 解禁から1ヶ月半、すっかりスレッカラシとなったヤマメは手強い。 […]
前回は梅満開、今回は桜満開の春爛漫。 山里の春はぐんぐん季節が進んでるが、芽吹きはもう少し先のこと。 川は先日の降雨のおかげで平水に戻りいい […]
午前中、久しぶりに安中市のフライショップ アンクルサムに寄った。 (昨日のうちに予約電話済み、これしとかないとご不在のことがあるので…笑) […]
解禁準備。 先日のハンドクラフト展でゲットしたRetro Rod&Reelさんのフロータントケースに愛用のフッ素グリースBGR-001を入れ […]
シマザキ ホットワックス Blackでアントフライを巻いてみた。 用意したものは、 1.シマザキ ホットワックスブラック(税込1650円) […]
2/17、ハンドクラフト展初日に行ってきた。 ネットでしか見ていなかった釣り道具のアレコレ、やっと実物を手に取り、製作者さんの […]
1/21今日はボーズ。 水面は陽光を浴びて煌めいています。 またしても河川工事… オイカワの姿は跡形もなく、石づたいに飛び歩くキセキレイがこ […]
たまには温泉宿でゆっくり寛ぎたい。思ってはいてもなかなか機会がなかったが、機会は作るもの。 いい風呂につかってゆったり今シーズンを振り返って […]
今回は上野村神流川にて紅葉狩りとハコスチFF。 ********** 山の斜面は色付いた木々が折り重なり、抜けるような青空をバックにまさに錦 […]
こんにちは、秋がゆっくり進んでいます。 釣りの前に二つばかし。 その1) 先月、エンジンが逝った愛車MINI COOPERを泣く泣く廃車した […]
8月下旬から不安定な天気が続き、北も西もお山はどちらもずっと傘マーク。 実際、9月上旬には大雨で我が第三のHome river は増水し、ひ […]
真夏だが先日来の戻り梅雨の名残りの曇天で蒸し暑いがまだしのげる。 初めての小渓流へ。 下流域は放流直後の稚魚ヤマメが多く、盛んにマシュマロカ […]
しばらく渇水気味だったらしいこの川。 先日の大雨で増水、透明度はいいけどこの水量だと厳しそう。 (今シーズンは増水釣行が多いなぁ (^^;; […]
目指す渓流への林道がなんと通行止め。 このまま引き返すわけにもいかず、寄り道してルアーフライ専用C&Rエリアへ転進 (^^;;。 初 […]
ささ濁りプール奥の枝が被さるあたり、時おりライズを繰り返しているデカいのが見えた。 腰を屈めてゆっくり間合いを詰める。 オレンジカーフテール […]
晴天。 新緑の木々の上には青空、水は増水気味だがよく澄んでいる。 手を浸すと冷たくて、5秒もすると痛いほど。 さあ、今日はドライで叩き上がる […]
GW初日の神流川。 雨雲レーダーでは12時頃から降雨らしい。 午前中が勝負どころ。 新緑の樹木の美しいこと、なんとか良型と対面したいものだが […]
4/14、15、16とプチ遠征釣行の蒲田川で遊んだ。 蒲田川(がまたがわ)・・・ 岐阜県北部及び富山県を流れる神通川水系高原川支流の一級河川 […]
今日はHARDYのリールを買おうと決めていた。 我がFF人生、いろんなリールを見てきたし使ってきた。 近年はもっぱらラージアーバータイプを愛 […]
4/8、この時期、上野村あたりはちょうど桜が満開の春爛漫。 朝の空気はほどほど涼しく心地よいのだが風は強い。 川は雪代が入ったせいか、3月に […]
3/20、今日は東京で桜の開花宣言がでるらしい… そんなことは横において、大渋滞の高速道を北上しておりました。 高速を降りての山道の両側はま […]
ウェーダー、シューズは言わずと知れたフライフィッシングの必需品。 私もいろいろ所有しておりますが、保管はほとんどが袋詰め状態。(^^;; せ […]
11/11、前回の釣行からちょうど二週間。 紅葉は順調に進み、今がちょうど見頃かと再びやってきた。 紅葉の川で遊ぶのはなんとも気持ちよいもの […]
釣行の愉しみにはいくつも要素がある。 今回は紅葉の川で鱒を釣ること。 秋に普通に釣りができる北海道の紅葉の樹間を滔々と流れる川の写真を見ると […]
このところずっと天候不順で、あの真夏の猛暑からなし崩し的に秋突入ですが、やはり気だるくシャキッとしませんね。 天気予報では大気の状態が不安定 […]
長く釣りをやってると心に残る釣行というものがいくつもあるが、今回のそれは格別だった。 ********** あの風景はもう遠い記憶の彼方。 […]
今回は久しぶりの源流釣行へ。 源流といえばこの人、Uさん。 相棒のUさんがガイド役に徹して案内してくれたおかげでヤマメに会うことができた。 […]
釣友のNORIさんがヤマメを釣りたいとご所望の由。 それでは是非ご一緒にと気の合う仲間が集い、渓流行とあいなった。 勝手知ったるあの川にしま […]
4月末の金曜日、一応休日にして7連休のゴールデンな週になりました(笑) 朝の苦手な私。6時半に起きてゆっくり出動です。 谷間のカーブを走ると […]
4/2、5:30目覚め。 早朝が苦手ながら子どもの遠足のように久しぶりに早起きしちゃった。(笑) 高速道を走って、上野村到着。 国道299号 […]
先月のことになるが、車を乗り換えた。 2年あまり乗ったsmartからBMW MINI COOPER CAMDEN(R56 前期型)に。 釣り […]
時々無性にヤマメが釣りたくなる。 ドライフライでの渓流釣りがしたくなるのだ。 渓流釣りとZacco釣りは川のフライフィッシングとひとくくりに […]