- 2018.03.28
- AMIYAバンブー,
年券購入→今シーズン初の渓流へ
3月も下旬に至り、恒例の某河川の年券を購入せねば。 っということで毎度のうおさんに同行いただき、これも毎度の某釣具店へ向かった。 車中では、 […]
3月も下旬に至り、恒例の某河川の年券を購入せねば。 っということで毎度のうおさんに同行いただき、これも毎度の某釣具店へ向かった。 車中では、 […]
AMIYAさんから再びバンブーロッドが2本届いた。 なんというハイペース、素晴らしい創作意欲だろう。 もう脱帽なのだ。 3/15 平日だが、 […]
我が釣り道具であるカブのJMSラゲージボックスMは余裕の収納スペースで重宝しているのだが、いかんせん黒い箱で愛想が無い。 っていうかBank […]
いつもの身近な川。 静かに川岸を降り立って、先ほどから美味しそうな流れにミッジを送り込んでいるが一向に反応がない。 始めてから一時間、かつて […]
2月12日厳寒のこの時期、真竹ロッドの試釣に行ってきた。 このバンブーロッドを製作されたのは、奈良県在住のIさん。通称AMIYAさん。 ブロ […]
1/20は二十四節気の大寒。 午前中は曇って寒そうだった空に明るい陽光がさしてきた。 それをみて、さあパトロールに行ってみようかと。 先ず向 […]
釣友と新年のご挨拶やら、お初のお客様との出会いやら… 小春日和の穏やかな一日となった。 川に着くと、鍋準備中のうおさんのそばに見慣れぬフライ […]
本年もよろしくお願いいたします! ってことで1月4日、早速いつもの身近な湧き水の川へ新春初釣りに行ってきた。 一行で言うなれば、 晴天寒冷強 […]
12/16 風弱い小春日和は釣り日和なのだ。 先週も遊んだ川に再びうおさんとやってきた。 弱い濁りも無くなり、水草がゆったりとたなびき、あち […]
12/09 11時、バイクカバーを外そうとしてびっくり。 昨夜の雨でできたシートやリアボックス上の水溜りにまだ氷が張っていた。 それを掻き落 […]
11/25 台風やら雨やら所用やらで釣りができないうちに季節は進み、木々は色づきすっかり晩秋。 そして小春日和、ほぼ無風状態の昼、今日はZF […]
11/4 ほぼ一年ぶりにお気に入りの川にやって来た。 増水しており水色はすこぶる良いが、親子連れさんが川岸で遊び中。 離れた上流から開始しド […]
10/9 ホームリバーのY川。 抜けるような青空、川岸の緑、よく澄んだ水に陽光が射して石にゆらゆらと光模様を描いている。 清々しい風景だ。 […]
9月末というのは渓流の禁漁直前なので毎年一抹の寂しさがあるものだ。 しかし今年はオイカワ一筋。 穏やかな日和の午後、ホームリバーのY川へ。 […]
9/24 よく寝た朝(もう昼も近いが)は気持ちが良い。 ゆっくり休養しようかと思っていたが、青空が見えたので近所の川に遊びに行くことにした。 […]
9/18 大型の台風18号が日本列島を縦断しつつ北上し、各地に豪雨による災害をもたらしたが、関東は比較的穏やかな雨だった。 一過の後は、例に […]
今日の青空に浮かぶ雲、川原を渡る風、この涼しさ、もう秋モードです。 広々としたこの風景が気に入ってます。護岸も民家も少なく、全く癒されます。 […]
4日ぶりにまた来ちゃった。 前回は日没前後のつかの間で、もう名残惜しい気分120%だった。 あの光景、あの水色、あのライズリング… かくして […]
ジリジリと照りつける陽射しの下、相模川水系にて、台湾からお越しのJCさんを囲んでBlue Heronロッドの里帰り釣行となった。 お迎えする […]
遠い西日本の島の高校生であるヤマメ愛ことM君が、夏休み帰省中とのこと。島へ帰る前に一緒に釣りに行きましょうとお話をいただいた。 5名の釣り◯ […]
夏の終わりを思わせるような一日。雨のち曇り、気温も30℃程度でここY川に浸かっていると気持ち良かった。 ポイント移動しつつ、カワムツや夏色オ […]
フライの雑誌112号が発刊された情報をキャッチ、速攻で池袋サンスイへ直行しゲットした。 今月の特集は、 身近なビッグゲーム オイカワ/カワム […]
ずぶ濡れ帰宅した昨日。 心残りはすぐに解消しましょう。 ってことで、連チャン出動。 一目散にホームグラウンドへ向かった。 通称金脈ポイントに […]
6/18、Home riverで愛竿BH Zacco STがポッキリ逝ったことは、前々回投稿済み。 早速、Blueheron(以下、BH)さ […]
曇天の午後、さみだれ集合した面々は7名。川辺のBBQコンロを囲んで今回もビストロうお開店。 最後に来着したのはGreen Cherokeeさ […]
釣りの友うおさんを誘ってあの川へ。 早朝から出撃された他釣友4名様はすでに撤収済み、出遅れてしまったw。 先ずは川原で腹ごしらえ。 うおさん […]
土手を下るところでGreen Cherokeeさん(以下、GCさん)が手を振ってくれるのが見えた。 やあやあ、こんにちは。 川原には香ばしい […]
いきなりですが、わくわく感120%の朝だった。 しかし釣れん… 3時間もやって、まだ4バラシw。 着水、中速リト […]
GWのど真ん中。 見上げれば樹木で三角形に切り取られたブルースカイ。 爽快! 私達三人が腰を下ろしているのは渓流横のちょっとしたスペース。 […]
出遅れていた今シーズン、昨日に続き今日は渓流へ。 渓流沿いの樹々は芽吹き、ライトグリーンの濃淡で埋め尽くされ、遅咲きの桜も目に心地よい。 い […]
春なのに釣りに行けないのはつらい。 フライ巻いたり、SA DWF-2Fラインを買って、リールに巻いたり… さらにAMIYAさんにお願いしてい […]
3月中旬の昼過ぎのこと。 釣りに行けなくて仕方なくフライでも巻いておくかとタイイングしてたら、釣友のGreen Cherokeeさん(以下、 […]
1982年に発売された255MGから14年後の1996年に680MGが誕生したが、その前年にリリースされたのがGlacier(グレイシア) […]
1981年、255MGリールが誕生し15年近く生産・改良・サイズ追加・販売され、金型寿命を迎えて製造が終了した。 ロングセラーであり、北米・ […]
デジカメが登場する前の時代、HD-S(1979年12月発売)には長らくお世話になった。 この全天候型生活防水ストロボ内蔵35ミリEEカメラを […]
このところ鎖骨再骨折により釣行できない悶々とした日が続いている。 この機会に古〜い写真の断片を繋ぎつつ、あらたに撮影も加えて「あのころ」をぽ […]
モノクロームの一枚の写真。 写ルンです全盛のこの頃、あえてクオリティにこだわって撮ってくれた。 1986年(たぶん)の私、33歳。 芦ノ湖 […]
北風が寒いかなと思って着込んだセーターとダウンパーカー、手袋が暑い。 川沿いの道を1kmほど歩き、降って右岸側の川岸をゆっくり遡上してきた。 […]
前回はまともに釣っていないので、仕切り直しの気分で臨んだ。 4日前に比べて今日の方が風弱く穏やかな日和で釣れるハズと見込んだ…。 最もよく竿 […]
年末からずっと所用に追われ落ち着いて竿を振る機会がなかった。 正月の楽しみにしていた初釣りも急用に押され、やっとこさ午後3時過ぎに川に到着。 […]
12月3日、前回の釣行から1ヵ月余りが経過。 大事なカッパ座西多摩公演の準備に追われてじっと我慢の日々だっただけに愉しさも倍増というもの。 […]
澄んだ青空、少々風の強さが気になること以外、絶好の釣り日和だ。 いつもの釣友うおさんにお付き合いいただき、退院後初となるバイクを駆って夕陽の […]
いい秋の青空だ。 長雨と曇天が続いていたが今日のHome riverは煌めく太陽が眩しい。 水面も空を写してこの通り、水も澄んでいる。 3週 […]
1010体育の日ということでリハビリFF第二弾です。 長雨もやっと治りスカッと秋晴れかと期待していたがあいにくの曇天。しかし涼しくて蚊の猛襲 […]
入院のブログ記事で止まっているのは心地よいものではない。 せっかく訪れてくださった方々にも申し訳ない、早く元気な姿を、愉しい話題をと思うのだ […]
渓流沿いの道でガードレールに衝突するという事故を起こした。 割れたCubのミラーに映したのは自分の右手だ。骨が4本折れたり欠けている。 小指 […]
7/17 暑中う〜う〜お見舞い 申し上げっます〜♪ キャンディーズのこのフレーズぴったしの盛夏となりました。 こんな暑い季節にこそ自分への癒 […]
かなり遅くなってやっと到着した。 仲間の皆さんは散在しているがもう終盤モード。 流れの対岸で一人頑張っているのはGreen Cherokee […]
コンパクトながら強力な台風1号が台湾直撃。 そして南から流れ込む湿った空気が雨を降らせている。 九州に豪雨をもたらした雨雲はゆっくり北上して […]
今シーズン3度目のエクストリーム出社でHomeriverにてFF朝練。 すでに陽は高く、ぎらぎらの陽光がまぶしいというか気温急上昇中。 (寝 […]
木々の枝葉が伸び、緑が濃くなり初夏を思わせる6月中旬。 釣友うおさんとカブ主爽快よろしく出撃した。 一応は梅雨の切れ間。一昨日の雨で谷川の水 […]
6月11日土曜日、午前中の2時間だけポッカリ空いた。 よし、釣りに行こう。 fbにてMさんの投稿写真に触発されて久しぶりにCubでHome […]
6月に入り、アユが解禁された。 どっと鮎師が繰り出しているだろうな…、 ハスは果たしてでるかな…、 なんてことを考えつつ、 毎度のうおさんと […]
Hasu & Oikawaが淡く婚姻色を纏って姿を現し始めたとの情報を得、時期尚早とは思いつつもやはり心浮き立つものがあった。 毎度 […]
今年のGW、愉しい釣りができており、満喫している。 そんな愉しい日々にさらに至福の一日が追加された。 遠い島の高校に通い始めたヤマメ愛くんが […]
今回の釣行はCub de 渓流FF、往復130kmの道程だ。 これまでのZacco FFではせいぜい50km程度だったので比べものにならない […]
昨夜の雨も上がり、初夏を思わせる抜ける青空。 連休初日、藤の花満開、新緑ときてはもう釣るしかありません。(笑) 大好きな川に5人でやってきた […]
4月24日毎年恒例のアユ稚魚放流イベントに夫婦で参加した。 地元の「柳瀬川をきれいにする会」の主催、埼玉南部漁業協同組合の共催のもと、長年行 […]
芽吹きの時期の山肌は美しい。柔らかいグリーンやピンクの色彩が目を楽しませてくれる。 川に着いたら9時半を回っていた。 平日ながら春らしい陽気 […]
サイタ サイタ サクラガ サイタ。 チッタ チッタ ハナビラ イッパイ。 桜舞い散る柳瀬に来た。 マルタを見るためだった。 桜の花びら流下が […]