スタッフブログ

blog

スタッフブログ

撮影と試食

マフィンの撮影

今回は、都内で開業予定のおにぎりとマフィンのお店に撮影に行ってきました。
場所は、東京スカイツリー近くの住宅街。すぐ横には隅田川公園があり、あと1ヶ月もすれば桜で満開になるところです。
この日は、前日のみぞれ混じりのお天気から打って変わっての晴天。撮影のこともあるので晴れてよかったです。。

このお店のオーナーさんは、近所の子供たちがお腹が空いた時に集うような場所にしたい、地域に貢献したいとのことで、パッと食べられるおにぎりとマフィンのテイクアウトのお店を思いついたそうです。

さて、通された部屋のテーブルの上には、いろいろなテイストの試作マフィンが100個くらいあり、部屋中にバターと甘いにおいが漂い、お腹が鳴ってしまいそうでした。
先ずは、形が整ったマフィンを選んで1個ずつ撮影し、その後にいろいろなマフィンを集合させた写真を撮影しました。
撮影は一度アングルを決めたらあとは流作業なのですが、結構タイヘンです。マフィンの種類は20個以上あるので。。


おにぎりの試作

午前中の撮影は順調に終わり、昼食は午後から撮影するおにぎりをいただくことになりました。
(食べ物の撮影は、大抵、試食があるのでこれが楽しみです。)
おにぎりをいただきながら、オーナーさんからおにぎりの具についてのこだわりなどを聞きました。
具は、地元の佃煮や国産の海苔、鮭は脂の乗ったハラミを使用するなど、おにぎりだけを食べてもご飯とおかずを食べた時と同じくらいお腹いっぱいになるように考えたそうです。
個人的には、牛そぼろと梅たくわんのおにぎりが美味しかったです!


また、ご飯と海苔は別々になっており、食べる直前にご飯に海苔を巻いて、パリパリの食感を味わってほしいとのこと。
海苔は有明海苔を使用しており、これがいい香りで、食欲をそそりました。
これから午後の撮影があるというのにお腹いっぱいになり、すっかり仕事を終えたようにリラックスしてしまいました。

そして、おにぎりの撮影もマフィン同様の方法で撮影したのですが、モタモタしているとパリッとした海苔がふにゃっとなってしまうので、パッパとリズムよく撮影。
最後におにぎりとマフィンをカウンターケースに並べつつ、私もエプロンをつけて店員さんになってパチリ。


デロンギのコーヒーマシーン

デロンギのコーヒーマシーン

撮影後は、デロンギのコーヒーマシンで淹れたコーヒーを飲みながらマフィンを試食しました。
このコーヒーがすごく美味しい!マフィンに合うのです。(某コーヒーチェーンのコーヒーより美味しいと思う。。)
注文待ちしているお客様に少し試飲してもらうと良いかもしれません。
マフィンは、レモンと紅茶味が美味しかったです。他にも食べたい味があったのですが、さすがにお腹いっぱいでムリでした。。
マフィンは今回の試作からさらにブラッシュアップしてからラインナップを決定する予定とのこと。

撮影中は、近所の方が「なんのお店?」「おにぎり屋さんなの?」「おしゃれなお店〜楽しみ」と言って通り過ぎて行きました。
結構、気になるんですね〜。

開店は、3月末ごろになるのかなぁ〜???


この記事をシェアする

この記事を書いたスタッフ

グラフィックデザイナー

わたゆき

趣味は、乗馬、盆栽、手芸です。そして浦和レッズの応援も。
最近は、アップサイクルに関心があります。やりたい事いっぱいで忙しい。。

おすすめ記事

この記事のハッシュタグ から関連する記事を表示しています。